顎関節症 | 吉祥寺の歯医者 - さくま歯科 -

 

顎関節症、歯軋りに対するボツリヌス療法

こんにちは 武蔵野市 吉祥寺本町 さくま歯科 佐久間琢です。 今回は顎関節症の分野からボツリヌス療法についてです。 咬筋の咬合力を弱めることで、噛む力自体の低下を図ります。 スプリントで歯自体をカバーすることは可能ですが … “顎関節症、歯軋りに対するボツリヌス療法” の続きを読む

カテゴリー:顎関節症  投稿日:2022年9月25日

ボツリヌス療法

こんにちは 武蔵野市 吉祥寺本町 さくま歯科 佐久間琢です 今回は顎関節症の分野からボツリヌス療法についてです。 顎関節症の筋肉に障害が出るタイプの場合、咬筋の過緊張をとってあげるのが有効になります。 成長期を過ぎれば、 … “ボツリヌス療法” の続きを読む

カテゴリー:顎関節症  投稿日:2022年8月20日

ボトックス注射(ボツリヌス毒素)

こんにちは 武蔵野市 吉祥寺本町 さくま歯科 佐久間琢です 今回は顎関節症に関連してボトックス注射についてです。(ボツリヌス毒素) 私は保険診療で顎関節症の診療を行ってきましたが、 咬筋の咬合力が強く、TC Hの是正やス … “ボトックス注射(ボツリヌス毒素)” の続きを読む

カテゴリー:顎関節症  投稿日:2022年7月20日

顎関節症の運動療法 その③

こんにちは。 武蔵野市 吉祥寺本町 さくま歯科  佐久間琢です。 今回は顎関節症の運動療法の3回目、最終回です。 可動化訓練について書きます。 この運動療法は関節円板が前にズレてロックされた病態が適応です。 正常な関節円 … “顎関節症の運動療法 その③” の続きを読む

カテゴリー:顎関節症  投稿日:2021年11月13日

顎関節症の運動療法 その②

こんにちは。武蔵野市 吉祥寺本町 さくま歯科 佐久間琢です。 今回は顎関節症の運動療法の2回目です。 円板整位運動療法について書きます。 この運動療法は、関節円板が前方転位した症例に有効です。 関節円板のズレを治す運動療 … “顎関節症の運動療法 その②” の続きを読む

カテゴリー:顎関節症  投稿日:2021年11月11日

顎関節症の運動療法 その①

こんにちは。武蔵野市 吉祥寺本町 さくま歯科 佐久間琢です。   今回から顎関節症の運動療法について3回に分けて書きたいと思います。   運動療法は、保存的な治療法としてとても有効です。 ただし、病態 … “顎関節症の運動療法 その①” の続きを読む

カテゴリー:顎関節症  投稿日:2021年11月10日

顎関節症の開口練習はリハビリ

こんにちは 武蔵野市 吉祥寺本町 さくま歯科 佐久間琢です 今回は顎関節症の分野から開口練習についてです 開口練習は病態によって違うという話は何度か書きましたが、開口練習をちゃんとしてもらえない場面に遭遇します。「痛みが … “顎関節症の開口練習はリハビリ” の続きを読む

カテゴリー:顎関節症  投稿日:2021年11月8日

顎関節症のセルフケア

こんにちは 武蔵野市 吉祥寺本町 さくま歯科 日本顎関節学会認定 顎関節症専門医 佐久間琢です 今回は顎関節症のセルフケアについてです。 顎関節の治療は多くのケースで3ヶ月が1区切りになります。 その後はセルフケアに移行 … “顎関節症のセルフケア” の続きを読む

カテゴリー:顎関節症  投稿日:2021年9月19日

顎関節症の開口障害

こんにちは。武蔵野市 吉祥寺 さくま歯科 日本顎関節学会認定 顎関節症専門医 佐久間琢です。 今回は顎関節症の分野から開口障害についてです。 今まで歯科医院を5件ほど受診しても関節雑音の原因がわからないという方が受診され … “顎関節症の開口障害” の続きを読む

カテゴリー:顎関節症  投稿日:2021年8月18日

顎関節症の関節雑音(かんせつざつおん)について

こんにちは。武蔵野市 吉祥寺 さくま歯科 日本顎関節学会認定 顎関節症専門医 佐久間琢です。 今回は、顎関節症の分野から関節雑音(かんせつざつおん)についてです。 関節雑音は、開口障害(口が開きづらい)、疼痛とならび、顎 … “顎関節症の関節雑音(かんせつざつおん)について” の続きを読む

カテゴリー:顎関節症  投稿日:2021年8月16日