顎関節症 | 吉祥寺の歯医者 - さくま歯科 -

 

顎関節症で大切なこと

こんにちは 武蔵野市 吉祥寺本町 さくま歯科 佐久間琢です 今回は顎関節症の分野から顎関節症の治療についてです 顎関節症は関節本体や関節周囲の筋肉かかる負荷が原因です。 大切な事は顎関節にかかる負担(習癖)の除去とストレ … “顎関節症で大切なこと” の続きを読む

カテゴリー:顎関節症  投稿日:2023年8月20日

スプリント療法②前方整位型スプリント

こんにちは。武蔵野市 吉祥寺 さくま歯科 佐久間琢です。 今回は顎関節症の分野からスプリントについてです 昨日のスタビライゼーション型に続き本日は前方整位型スプリント(リポジショニングスプリント)についてです。 前方整位 … “スプリント療法②前方整位型スプリント” の続きを読む

カテゴリー:顎関節症  投稿日:2023年7月14日

スプリント療法①スタビライゼーション型

こんにちは。武蔵野市 吉祥寺 さくま歯科 佐久間琢です。 今回は顎関節症の分野から、スプリント療法に関してです。 スタビライゼーション型スプリントについて書きます。 関節に痛みが出たり、筋肉が痛くなったりした場合に使いま … “スプリント療法①スタビライゼーション型” の続きを読む

カテゴリー:顎関節症  投稿日:2023年7月13日

顎関節症の3大症状とは

こんにちは 武蔵野市 吉祥寺本町 さくま歯科 日本顎関節学会認定 顎関節症専門医 佐久間琢です 今回は顎関節症の分野から顎関節症の3つの症状についてです 顎関節症には大きく3つの症状があります。 関節雑音、開口障害、疼痛 … “顎関節症の3大症状とは” の続きを読む

カテゴリー:顎関節症  投稿日:2023年7月10日

顎関節症のセルフケア

こんにちは 武蔵野市 吉祥寺本町 さくま歯科 日本顎関節学会認定 顎関節症専門医 佐久間琢です 今回は顎関節症のセルフケアについてです。 顎関節の治療では、多くのケースで3ヶ月が1区切りになると考えています。 その後はセ … “顎関節症のセルフケア” の続きを読む

カテゴリー:顎関節症  投稿日:2023年7月1日

ボツリヌス療法

こんにちは 武蔵野市 吉祥寺本町 さくま歯科 佐久間琢です 今回は顎関節症の分野からボツリヌス療法についてです。 顎関節症の筋肉に障害が出るタイプの場合、咬筋の過緊張を取ることが有効になる場合があります。 成長期を過ぎれ … “ボツリヌス療法” の続きを読む

カテゴリー:顎関節症  投稿日:2023年6月27日

顎関節症の運動療法 その③

こんにちは。 武蔵野市 吉祥寺本町 さくま歯科  佐久間琢です。 今回は顎関節症の運動療法の3回目、最終回です。 可動化訓練について書きます。 この運動療法は関節円板が前にズレてロックされた病態が適応です。 正常な関節円 … “顎関節症の運動療法 その③” の続きを読む

カテゴリー:顎関節症  投稿日:2023年6月21日

顎関節症の運動療法 その②

こんにちは。武蔵野市 吉祥寺本町 さくま歯科 佐久間琢です。 今回は顎関節症の運動療法の2回目です。 円板整位運動療法について書きます。 この運動療法は、関節円板が前方転位した症例に有効です。 関節円板のズレを治す運動療 … “顎関節症の運動療法 その②” の続きを読む

カテゴリー:顎関節症  投稿日:2023年6月20日

顎関節症の運動療法 その①

こんにちは。武蔵野市 吉祥寺本町 さくま歯科 佐久間琢です。 今回から顎関節症の運動療法について数回に分けて書きたいと思います。 運動療法は、保存的な治療法としてとても有効です。 ただし、病態によって運動の仕方が異なりま … “顎関節症の運動療法 その①” の続きを読む

カテゴリー:顎関節症  投稿日:2023年6月19日

顎関節症、歯軋りに対するボツリヌス療法

こんにちは 武蔵野市 吉祥寺本町 さくま歯科 佐久間琢です。 今回は顎関節症の分野からボツリヌス療法についてです。 咬筋の咬合力を弱めることで、噛む力自体の低下を図ります。 スプリントで歯自体をカバーすることは可能ですが … “顎関節症、歯軋りに対するボツリヌス療法” の続きを読む

カテゴリー:顎関節症  投稿日:2022年9月25日