定期検診がなぜ大切か?
こんにちは 武蔵野市 吉祥寺本町 さくま歯科 佐久間琢です 今回は予防歯科の分野から定期検診についてです。 10月まで武蔵野市の歯科健診が行われていました。受診された方にはお話していましたが、歯を失う原因のほとんどは虫歯 … “定期検診がなぜ大切か?” の続きを読む
カテゴリー:予防歯科 ,歯周病 投稿日:2016年11月14日
歯肉炎とプラークコントロール
こんにちは 武蔵野市 吉祥寺本町 さくま歯科 佐久間琢です 今回は歯周病の分野から歯肉炎とプラークコントロールについてです。 症例です 歯肉と歯の境目に白いものが付着しています。 これがプラークです。プラークは細菌の塊で … “歯肉炎とプラークコントロール” の続きを読む
カテゴリー:歯周病 投稿日:2016年11月9日
プラークを落とす事が大切
こんにちは 武蔵野市 吉祥寺本町 さくま歯科 佐久間琢です 今回は歯周病の分野からプラークについてです プラークは、歯に付着すると硬く なって歯石になって行きます。 細菌の塊で、歯肉に炎症を起こす原因になります。 症例で … “プラークを落とす事が大切” の続きを読む
カテゴリー:歯周病 投稿日:2016年11月7日
浮いた歯
こんにちは 武蔵野市 吉祥寺本町 さくま歯科 佐久間琢です 今回は歯周病の分野からです 症例です 歯がグラグラするので抜歯して欲しいとの事で来院されました。 レントゲンでは歯が浮いた状態です。 今回は歯周病でこのようなレ … “浮いた歯” の続きを読む
カテゴリー:歯周病 投稿日:2016年10月3日
定期的クリーニング
こんにちは 武蔵野市吉祥寺 本町 さくま歯科 佐久間琢です 今回は歯周病の分野から定期的なクリーニングについてです。 歯を毎日使うものなので日々消耗する傾向にあります。 咬合力だけではなく磨き残しによるプラークや歯石によ … “定期的クリーニング” の続きを読む
喫煙者の歯肉
こんにちは 武蔵野市吉祥寺 本町 さくま歯科 佐久間琢です。 今回は歯周病の分野かから喫煙者の歯肉についてです。 症例です 喫煙者の歯肉はごつごつしていて特有の感じをしています。 これは歯肉に線維化が起こっているためで、 … “喫煙者の歯肉” の続きを読む
カテゴリー:歯周病 投稿日:2016年8月19日
歯石の付着と歯肉の発赤
こんにちは 武蔵野市 吉祥寺本町 さくま歯科 佐久間琢です 今回は歯周病の分野から歯石の付着と歯肉の発赤についてです。 症例です。 歯石が付着し歯肉が赤くなっています。 歯石は細菌の塊で歯周組織に炎症を起こします。 この … “歯石の付着と歯肉の発赤” の続きを読む
歯肉の腫れとプラーク
こんにちは 武蔵野市 吉祥寺本町 さくま歯科 佐久間琢です 今回は歯周病の分野から歯肉の腫れとプラークについてです。 プラークは食べ物のみがき残しの事で、口腔内の細菌のエサになります。菌が増殖することで歯周病や虫歯の原因 … “歯肉の腫れとプラーク” の続きを読む
カテゴリー:予防歯科 ,歯周病 投稿日:2016年1月28日
歯肉退縮について
こんにちは 武蔵野市 吉祥寺本町 さくま歯科 佐久間琢です 今回は歯肉退縮についてです。 歯肉退縮とは歯肉が下がって歯根が露出している状態です。 症例です。 下顎の前歯です。 歯肉が下がって歯根(黄色い部分)が露出してい … “歯肉退縮について” の続きを読む
カテゴリー:歯周病 投稿日:2016年1月21日
歯肉膿瘍について
こんにちは 武蔵野市 吉祥寺本町 さくま歯科 佐久間琢です。 今回は歯周病の分野から歯肉の膿瘍についてです。 膿瘍(のうよう)とは膿が溜まって風船のようになった状態です。 症例です。 上顎の前歯です。 歯周ポケット内の細 … “歯肉膿瘍について” の続きを読む
カテゴリー:歯周病 投稿日:2015年12月7日