酸蝕歯について② | 吉祥寺の歯医者 - さくま歯科 -

酸蝕歯について②

こんにちは。武蔵野市 吉祥寺 さくま歯科 佐久間琢です。

今回は前回の続きで酸蝕症(さんしょくしょう)についての2回目です。

日本歯科医師会雑誌に掲載されていた記事を紹介します。

酸蝕症の臨床的対応です。

5つあります。見てみましょう。

①再石灰化を促進する

歯のホワイトニングに使うトレーを応して、再石灰化を促進する薬を歯に作用させます。

②コンポジットレジン

歯冠の破折や、象牙質の露出に対し、コンポジットレジンを充填して症状を緩和します。

③生活習慣の見直し

酸蝕症には嗜好品や生活習慣が大きく関連しています。歯に刺激が強いものは避けるようにします。

④適切な歯ブラシの選択

毛の硬いブラシの使用は適切ではありません。

⑤中性飲料やデンタルガムの併用

臨界pHより酸性になると(臨界pHは5.5です)

最後に前回も載せた表を添付しておきます。

ph1.jpgのサムネール画像

ph2.jpgのサムネール画像

臨界pH5.5より酸性側に傾く物を多く摂取するとリスクがあるという訳です。

投稿日:2011年2月4日  カテゴリー:予防歯科