2022年8月のブログ総括
こんにちは 武蔵野市 吉祥寺 本町 さくま歯科 佐久間琢です 2022年8月のブログ総括です。 今月は歯科におけるボツリヌス療法と新たな予防的な口腔内ケア(タンパク質分解型除菌水の応用)について書きました。 プラズマレー … “2022年8月のブログ総括” の続きを読む
カテゴリー:さくまブログ総括 投稿日:2022年8月30日
タンパク質分解型除菌水の効果(POICウォーター)
こんにちは 武蔵野市 吉祥寺本町 さくま歯科 佐久間琢です 今回は前回に引き続きタンパク質分解型除菌水の効果を見てみます。 ミートソースのパスタで簡単な実験をしてみました。 お皿の表面についたパスタの汚れをどのくらい綺麗 … “タンパク質分解型除菌水の効果(POICウォーター)” の続きを読む
カテゴリー:予防歯科 ,歯周病 投稿日:2022年8月21日
ボツリヌス療法
こんにちは 武蔵野市 吉祥寺本町 さくま歯科 佐久間琢です 今回は顎関節症の分野からボツリヌス療法についてです。 顎関節症の筋肉に障害が出るタイプの場合、咬筋の過緊張をとってあげるのが有効になります。 成長期を過ぎれば、 … “ボツリヌス療法” の続きを読む
カテゴリー:顎関節症 投稿日:2022年8月20日
タンパク質分解型のうがい液(POICウォーター)
こんにちは 武蔵野市 吉祥寺本町 さくま歯科 佐久間琢です 今回は予防歯科の分野からタンパク質分解型のうがい液についてです。 ポイックウォーター(POIC)とポリリン酸ジェルを併用する口腔内ケアを開始します。 タンパク質 … “タンパク質分解型のうがい液(POICウォーター)” の続きを読む
カテゴリー:予防歯科 ,歯周病 投稿日:2022年8月15日
セラミック修復とメタル修復
こんにちは 武蔵野市 吉祥寺本町 さくま歯科 佐久間琢です 金属で治すかセラミックで治すか迷うという質問を多く受けます。 セラミック修復は接着修復なので、そのメリットとして、虫歯の侵入を防ぐことができるという点があります … “セラミック修復とメタル修復” の続きを読む
カテゴリー:審美歯科 ,セレック(CEREC) 投稿日:2022年8月5日