定期検診(健診)の重要性 | 吉祥寺の歯医者 - さくま歯科 -

定期検診(健診)の重要性

こんにちは。さくま歯科  佐久間琢です。

武蔵野市の健診にいらした患者さんです。

特に痛いところはないけど、歯科を受診するのは1年ぶりとのことでした。

レントゲンを撮って口腔内を診査すると、虫歯歯石磨き残し(プラーク)歯肉の腫れが認められました。

t.jpg

右上の前歯です。歯と歯肉の境目プラーク(白いヌメヌメ)がびっちりと見られます。

歯肉も腫れていますね。

r.jpg

奥歯です。歯肉と歯の境目、歯と歯の間にプラークが認められます。

プラーク(白いヌメヌメ)には、莫大な数の細菌が存在し、歯周病や虫歯の原因となります。

プラークの約75%は細菌で、プラーク1gには300から400種類、1~2×1000,000,000,000個もの細菌が存在すると言われています。 

最近、テレビCMなどで耳にするプラークコントロールとは、

このプラークを減らすということなのです。

プラークの取り残しが固くなり歯石となってしまいます。

歯石はブラシを頑張ってもついてきます。

4ヵ月から6ヵ月に1回は歯石を除去してクリーニングをかけるべきです。

武蔵野市の健診は1年に1回ですが、受診のきっかけにもなるので有効な事業だと思います。

特に、武蔵野市の健診ではパノラマレントゲン検査ができますので、より多くの情報が得られます。

momi.jpg

パノラマレントゲンは、スクリーニング検査として有効です。

例えば、

かぶせ物の下にある虫歯

根の先の病巣の有無、

骨の吸収の程度(歯周病の程度)、

上顎洞の異常(副鼻腔の1つ)、

唾石の有無(唾液腺疾患)、

埋伏歯の状態などが診査できます。

口の中を見てもわからないことが発見できます。

定期的に検査を受け、早期発見し早く治療しましょう。

虫歯がなくても予防することは大切です。

投稿日:2009年8月28日  カテゴリー:予防歯科